イデアルコンサルティング採用サイト

ENTRY

スタッフインタビュー
STAFF INTERVEW

STAFF INTERVIEW01
2023年中途入社
菊池 隼也 / JUNYA KIKUCHI

先輩のように、お客様や後輩から頼られる存在になりたい。

私達の仕事は専門的な知識だけでなく、コミュニケーション能力や聞く力、考える力を磨くことができる仕事。

QUESTION01

入社を決めた理由を教えてください。

前職は、不動産業で一棟収益物件の仕入れ営業を行っていました。具体的には、仲介業者さんを回り、売物件を獲得する仕事です。成約に至るまでの努力が実る面白さはありましたが、安く仕入れることが至上命題で、契約事は仲介任せのため法務も税務も身につかない状況でしたので、将来を考えて転職を決めました。
そんな私がイデアルコンサルティングに入社を決めた理由は2つあります。
1つ目は、相続や借地権など、専門的な知識を身につけて、自分の付加価値を高められること。2つ目は、案件は反響営業でなく、税理士の先生を中心にご紹介頂いているという強みです。ご相談頂く内容も高度なので、これに対応できる様になれば、お客様から頼っていただける機会も増えて、成長も実感できる、やりがいのある仕事と思います。

QUESTION02

仕事について教えてください。どんなところに面白さを感じますか。

いまは、経験豊富な上司に同行し、実際の現場でどのような提案をし実行しているか、人を動かす説得の仕方がどのようなものかを学んでいるところです。
旧法借地権の問題解決には、相手の人生や価値観に入る深い話をすることが必要で、表面的な対応では太刀打ちできない、奥の深さを実感しています。また色々な解決手法があり、活用する知識やノウハウは、前職では経験できないものばかりでした。
上司のサポートを得ながら、自分自身が主担当として前面に出る局面も少しずつ増えてきています。大変な仕事だと感じることもありますが、先輩に質問すれば手を止めてアドバイスを貰えるので、一つ一つ課題をこなすことが、自信に繋がると思っています。

QUESTION03

会社の魅力はどこですか?

「企業理念・企業文化・コンサルタントの行動指針」が社員に共有されていて、全員が同じ方向を向いて仕事をしているのは、判断に迷ったときはもちろんですが、組織として良いなと思います。
休暇の面では、土日休みで、休日出勤をした場合の代休取得も義務付けられてますし、連続休暇が取りやすく、仕事的にスケジュールが見える、たてやすいことも魅力です。それと社内DX化が進んでおり、外出先での業務や移動中の隙間時間で仕事を進める事もできます。また、コンサルタントの事務仕事を、内勤者へ分業する体制も確立されているので、お客様に向かう仕事に集中できるのもありがたいです。

QUESTION04

仕事に携わる中で、印象に残っているエピソードを教えて下さい。

貸主側の地主さんから、不動産に関する問題解決を依頼されることが殆どですが、借地人さんも何らかの問題を抱えているケースも多く、それが解決の糸口になるというのが目から鱗が落ちる思いでした。中でも、道路付けの無い袋地の借地があり、手前の道路側の借地人さんが高齢で独居されていた事案で、道路側の方の将来を考えて同時売却の提案をし、奥の方の借地権者にその一部を通路として譲渡し、全体の底地権も売却し解決できた事案がありました。ご依頼者である地主さんの利益になるように、毅然とした対応をしながらも、借地人さんの立場にも寄り添う事で信頼を得て、三方まるく収まる解決に導くのは印象的でした。

QUESTION05

今後の目標を教えてください。

目先の目標は、一人でご依頼者や借地人さんとの面談をこなし、現場を一人で担当できるようになることです。まだまだ様々な知識や経験が必要ですが、まず任せられるように、基本のセオリーを守って物事を進め、お客様先で自信を持って話せるようになりたいと思います。
今後は独り立ちし、先輩方に教えてもらっているように、私もこれから入社して来る後輩達に、同じように教えられる立場になれればと思っています。
そうして社内はもちろんですが、紹介先の先生や依頼者から「菊池さんに頼んで良かった」と、自分自身が感謝される存在になることが目標です。